便所の落書き程度のブログ🚽トイレの穴🕳️

「トイレの穴🕳️」とは? 目標の資産一億円目指すブログ🚽「トイレの穴🕳️」ฅ(ↀᴥↀ) ネコ缶のモンプチを買う為にやる気になった猫ー。資産0いや、、、1,246万の借金からスタート☠️コツコツとポイ活、無料のエアドロを狙い1億を目指す猫一、とにかく無料で資産を手に入れ、目標資産1億円を目指す糞闘記ブログ

【なんとかPay大戦争】大勢は決した?いよいよ絞られた「4強」の共通点

↑↑↑ 「au PAY」は本日の2月10日から
大キャンペーンをスタートさせるにゃん‼️


おはようにゃん🐈
朝は寒くて布団から出たくないにゃん🐈

今日、仕事頑張れば明日は休みな方も多いと思うので、頑張っていこうにゃん🐈

さて、とりあえず本日のお天気にゃん🌅


週始めだから週間天気予報🐈

今週は水曜辺りから傘が必要になりそうにゃんね〜☔️🌂


さて、本題に入るにゃん🐈

「なんとかPay」戦争の大勢は決した? 
いよいよ絞られた「4強」の共通点

au PAY」は2月10日から、大キャンペーンをスタートさせる。
 2年ほど前から盛り上がりを見せているスマホ決済サービスにゃん。

 しかし、スマホ決済サービスのパイオニア的存在であった「Origami」が事実上の経営破綻し、フリーマーケットアプリサービスの「メルカリ」に救済された。そのメルカリはNTTドコモと業務提携を行い、ポイントサービスやアカウント、さらにはスマホ決済サービスの分野で連携を図るというにゃん。

↑↑↑本日スタートにゃん✨

au PAY」は2月10日から1人最大7万円、総額70億円還元するキャンペーンを始める。


 昨年末には、LINEとヤフーを提供するZホールディングスの経営統合が発表された。表向きは「経営統合」だが、「LINE Pay」で大赤字を抱えるLINEをZホールディングスが救済したという見方が強いにゃん。

 早くもスマホ決済サービスの戦争は第2幕を迎えたにゃん。

サービス事業者が乱立し、数十社がスマホ決済サービスでしのぎを削っていたが、今後は「4強」に絞られることになりそうにゃん。

 その4強とはNTTドコモ「d払い」、KDDIau PAY」、ソフトバンク・ヤフー「PayPay」、楽天楽天ペイ」の4つだにゃん。

共通点は「携帯電話会社」ということになる(楽天は4月より携帯電話事業者として商用サービスを開始予定)にゃん。


📱携帯会社ばかり残るのはなぜ?


 なぜ、携帯電話事業者がスマホ決済サービスで強いにゃんか?


 KDDIの高橋誠社長は、スマホ決済サービスで生き残るための条件を、次のように語るにゃん。

「『なんとかPay』というものは、ポイントを発行する仕組みが連携していないと生き残れない。また、どこの会社を見ていても、加盟店獲得費用がとても高い。LINEやメルカリを見ていても、とても大変だなと思う。

 生き残っていこうとすると、モバイルの口座にお金が入ってくる仕組みが重要だ。通信会社はポイントの仕組みがあるので、それを連携していくことが強みになる」(KDDI決算会見より)

 ユーザーが携帯電話会社に通信料金を支払えば、それに応じたポイントがもらえる。そのポイントはこれまで機種変更などにしか使えなかったが、最近ではスマホ決済サービスとして、コンビニや飲食店などの支払いに使える。

 楽天は通販を中心にポイントを付与していたが、経済圏を拡大し、金融など様々なサービスでポイントが貰えるようになった。しかし、ユーザーが通販で購入するなどのアクションを起こさないことには、ポイントが発生しなかった。

 だが、4月から携帯電話事業を本格化させれば、毎月ポイントが発生する。結果としてユーザーは、さらに楽天経済圏や街なかで買い物をするようになる。つまり、毎月、継続的にポイントが発生し、もらえるというのが重要なのだ。


スマホ決済の肝は「営業力」


 もうひとつ、鍵となるのが、スマホ決済サービスが使える店舗を増やすという加盟店開拓だにゃん。

LINEやメルカリなどはネット企業であり、こうした加盟店開拓がとても苦手だ。リアルな世界で汗をかく営業活動が、からきし下手だったりするにゃ。


↑↑↑ アプリダウンロードはクリック🐈


 一方、ソフトバンクとヤフーが手掛ける「PayPay」は、全国に20箇所の営業拠点を設置し、数千人規模のローラー作戦で加盟店開拓を続けているにゃん。

実際、地方でもPayPayが使える小さなお店を発見することもあるにゃ。
いまでは全国で185万以上の場所で利用可能にゃん。


 また、NTTドコモは、全国のドコモショップを手掛ける販売代理店に「d払い」の加盟店開拓を委託しているにゃ。

もともとドコモショップで法人営業として携帯電話の回線を販売していることもあり、その延長線上で「d払い」を売り込むというわけにゃん。

「LINE Pay」や「メルペイ」などは、営業を業者に委託するケースが多いにゃん。結果として、加盟店開拓のコストがかさみ、赤字体質から脱却できないでいるにゃん。


決済サービスで儲ける気がない


 携帯電話事業者がスマホ決済サービスで強いもう一つの理由が、「スマホ決済サービスで儲ける気がない」という点に尽きるにゃん。

「Origami」はスマホ決済サービスが本業であったが、ビジネスモデルが描けずに破綻したにゃん。

 携帯電話事業者にとってみれば、ポイントを付与し、スマホ決済サービスを使ってくれれば、ユーザーの満足度が上がり、結果として解約しにくくなるにゃ。

KDDIの東海林崇パーソナル事業本部長は「スマホ決済を使ってもらうと、NPS(ネットプロモータースコア。企業などへの愛着を示す指標)が高まり、ユーザーとの関係性が高まる」と語るにゃ。

 ポイントサービスは携帯電話事業者にとってみれば「解約を抑止するための道具」に過ぎないにゃん。

「Tポイント」と「dポイント」を導入するレストランに話を聞いたことがあるのだが、「Tポイントは『プロモーションのためにチラシを作るから』などという理由で経費負担を求められることもあるが、その割にお客さんは来ない。一方、dポイントは無料でガイドブックに掲載してくれるし、お客さんの反応もいい」というにゃん。

 結果、その店はTポイントから離脱し、dポイントに一本化したにゃん。

 携帯電話事業者にとってみれば、ポイントサービスは顧客還元の一環なので、多額の予算をつぎこむのも厭わないにゃん。しかし、Tポイントはポイント事業が本業なので、加盟店からお金を稼がなくてはならないにゃん。


総務省規制による"金あまり"が追い風?


 そんななか、KDDIは2月10日から、「au PAY」利用者に毎週10億円を7週間、総額70億円、一人あたり最大7万円分を還元するキャンペーンを提供する。かつて、「PayPay」が100億円のキャンペーンを手掛けたが、まさにそれに匹敵する規模感となっているにゃん。

 KDDIのキャンペーン、はNTTドコモソフトバンクなど他社ユーザーでも参加可能にゃん。

 携帯電話事業者は、総務省スマホの端末割引販売に規制をかけたため、お金が余りまくっているとも言われているにゃん。

 携帯電話事業者は、莫大な通信料収入があるからこそ決済サービスとポイントサービスで他を圧倒できてしまうにゃん。

今後は、携帯電話事業者同士が熾烈な争いを繰り広げていくことになるにゃんね〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー